NEWS+INFO

2025.05.23

地域貢献

静岡市立末広中学校の2年生の職場体験を行いました(令和7年度)

社に最も近い静岡市立末広中学校の2年生2名による職場体験学習を行いました。3日間のカリキュラムの中で、『建設コンサルタント』という仕事について、学んでもらいました。

1日目|職業紹介・CAD体験・現地見学

1日目は、仕事内容の紹介、CAD体験、現地の見学を行いました。

『建設コンサルタント業』が、何をする職業なのか、どうやって地域の魅力創出や暮らしの安全を作っているのかを、実際の設計事例を交えてスライドで紹介しました。

続いて、設計ソフト「CAD」を実際に触り、弊社が設計に関わった「あさはた緑地交流広場」にかかる橋を作図してもらいました。

最後に、スライドで紹介した道路設計の現場や、CADで描いた橋があるあさはた緑地に行き、実際に設計した場所がどう使われているのか、描いた設計図がどんな施設になるのかを、体感してもらいました。

職業紹介(建設コンサルタント)

CAD体験

現地見学(CAD体験で描いた橋)

現地見学(遊水地の越流堤)

現地見学(道路設計の紹介事例の現場)

2日目|測量体験

午前中は、麻機遊水地の現場にて水準測量を体験しました。現場に出る前にKY(危険予知)活動を行い、安全管理の重要性について学んでもらいました。その後、実際の現場での作業を通じて、安全への意識を高めながら測量の基本を体験してもらいました。

午後は事務所に戻り、レーザーによる3D測量と、電子平板を使用して、平面図を作成してもらいました。最新の測量機器の精度や効率の高さを体感してもらい、伝統的な手法である平板測量との違いや、それぞれの特長についても理解を深めてもらいました。

職業紹介(測量)

KY(危険予知)活動

始業前指差し点検

測量体験(水準測量)

3次元測量(点群データ)

測量体験(平板測量について説明)

測量体験(平板測量)

3日目|ドローン体験

最終日の3日目は、ドローンを使った測量や空撮を体験してもらいました。

現地では、実際にドローンを飛行させながら、空中から写真を撮影し、そのデータから地形図を作成する一連の流れを学びました。ドローン測量のメリットや活用の場面についての説明も交えながら、最新の測量技術に触れる貴重な機会となりました。

飛行前点検(機体:M300RTK)

飛行前点検(機体:p4p)

ドローン操作体験

ドローン撮影画像(赤外線画像・自撮り)

ドローン撮影画像(集合写真)

作成したオルソ画像

最後に、あまり聞き馴染みのない仕事である『建設コンサルタント』に興味を持って職場体験に来てくれた中学生2人、および様々な調整をしてくださった学校の先生方に感謝いたします。

これを機に、街のために働く『建設コンサルタント』という仕事や『土木』という職種を身近に感じてもらえると嬉しいです。

~参考リンク~

 静岡市立末広中学校 公式HP https://suehiro-j.shizuoka.ednet.jp/